耐水紙・耐水用紙・パウチフリーは耐水性、撥水性にすぐれた用紙で、そのまま印刷すればラミネートされた用紙と同等の効果を得られ、コスト削減、時間削減につながります。

ラミネート加工不要の新技術。

耐水紙の種類
耐水紙(防水紙)はラミネート不要の画期的な商品です。
今までのラミネート加工での工程をすべて削減、コストも削減を行います。
材料によるコスト削減
例えばラミネートの場合、必要な材料は以下になります。
・ラミネートフィルム
・デザインデータ
・印刷した紙
・プリンタ
・ラミネーターの機械
合計で4つ必要です。
一方耐水紙の場合は
・印刷データ
・プリンタ
・耐水紙(防水紙)
合計3つと少なくなりますしラミネーターを購入する必要がありません。
また耐水紙の金額も安くコストも約3分の1と経済的です。
時間短縮による人件費削減
耐水紙(防水紙)は今までのラミネート制作においての工程をかなり削減、割愛できます。
今まであれば流れは以下の通りです。
- 1.ラミネーターに電源を入れて予熱し温まるまで待機
- 2.フィルムに印刷した紙を差し込む
- 3.フォルムをラミネーターに挿入
- 4取り出し平らな場所で常温に冷めるまで待機
- 5.機械を十分に冷やしてから収納
- 1.カラーレーザーにて耐水紙をセットし印刷
で終わります。
この時間の短縮は、人件費削減および、時間の有効的活用につながります。
プライスカードに最適なマルチPOP用紙
自由なレイアウトが可能
また耐水紙の特性をもったマルチPOP用紙もご用意しております。
これは特殊加工により手で簡単に取り外しが可能。面つけてプリントした後に取り外せば、カッターやはさみなど不要です。
POP制作の現場、飲食店様や店舗様の心強い味方になっております。
またレイアウトも自在に行うことが出来、16面、8面、4面、2面と作成可能。
トラブル低減
特殊加工により表面にミシン目が突き出ず、高い平滑度を実現。プリンターに負荷がかからず、 プリント時のトラブルを低減します。作業性向上
ミシン目に沿って折るだけで、手で簡単に切り離し可能。ハサミやカッターは不要です。また、加工精度が高いため、複数枚重ねた状態でも切り離すことができ、作業が大幅に簡略化されます。信頼の実績
現場の方々に高い評価をいただき、GMSや食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、家電量販店など、大手を始めとして様々な小売業で採用されています。プライスカードに最適なマルチPOP用紙へ

耐水紙の種類
3種類の耐水紙がございます。実際の紙の質感などはサンプルにてご確認ください。
枚数によりご相談に応じますので、お問合せください。
商品名 | 厚み | 重さ | サイズ | 入り枚数 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
パウチフリー 紙ベース 両面光沢タイプ |
約245μm (フィルム両面:12μm、紙:約200μm) |
225g/m2 | A4 | 100枚 | 紙ベース 光沢があり高級感を出せる |
お問合せください |
A3 | 100枚 | |||||
B4 | 100枚 | |||||
パウチフリー 含浸タイプ |
約175μm | 157g/m2 | A4 | 100枚 | 含浸タイプ マット調で落ち着いた雰囲気を出せます。 |
お問合せください |
A3 | 100枚 | |||||
B4 | 100枚 | |||||
パウチフリー 紙ベースタイプ |
約122μm | 128g/m2 | A4 | 100枚 | 紙ベース コストパフォーマンスに優れた 薄手タイプです。 |
お問合せください |
A3 | 100枚 | |||||
B4 | 100枚 |
使用上のご注意
※ 必ず手差しトレイに用紙をセットしてください。
※ 時期によっては紙が静電気を帯びて、重送する事がございます。
お使いの前に紙をよく捌いてから、トレイにセットしてください。
※ メーカーや型番によってはトナーが定着しない場合がございます。ご使用前に2〜3枚ほどプリンターでテスト印刷する事をお勧めします。
保管時のご注意
※ 直射日光や高温多湿を避けて保管して下さい。
※ 開封後は用紙が変色する可能性がございますので、なるべく早くご使用下さい。
